元スレ
1 ::2021/01/25(月) 00:06:19.22 ID:C/hzDvd10●.net ?2BP(2000)
日米防衛相が電話会談「日米安全保障条約第5条は沖縄県・尖閣諸島にも適用」
岸防衛大臣は24日、米バイデン政権で新たに就任したオースティン国防長官と電話会談を行いました。両氏は沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認しました。
「尖閣に安保条約適用」米国防長官 岸防衛相と電話協議
岸信夫防衛相は24日、オースティン米国防長官と電話で20分間協議した。オースティン氏は日本の防衛義務を定めた日米安全保障条約5条が沖縄県の尖閣諸島に適用されると明言した。岸氏は「心強い発言だ」と答えた。
オースティン氏は協議後、自身のツイッターに「私たちは『自由で開かれたインド太平洋』の維持に向けた協力を議論した」と書き込んだ。
日本政府がトランプ前政権と共有してきた「自由で開かれた」の文言を使い、東アジアで活発化する中国の軍事行動を日米で抑止する姿勢を鮮明にした。岸氏によると、両氏は新型コロナウイルスの状況を踏まえ、早期に対面で会談する方針で合意した。オースティン氏は「早期に訪日したい」と言及した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE240BP0U1A120C2000000
144 ::2021/01/25(月) 01:42:53.23 ID:yqLkuQSa0.net
日本の施政権下にある領土は安保の適用内という当たり前の話
アメリカは他国の領土紛争には関わらないので尖閣が中国に陥とされれば安保適用外
日米安保は日本のためにアメリカが中国と戦争してくれる条約じゃないから
642 ::2021/01/25(月) 22:06:57.95 ID:a3luJhNQ0.net
なんかバイデンさんて暖簾に腕押し的でイマイチ頼りにならない感じなんだよなー
トランプさんの方が頼りになる。
215 ::2021/01/25(月) 04:50:43.68 ID:GNgonIRU0.net
尖閣をアメリカにポイしたらいい防波堤になるやん魚なんかどうでもいいし。
354 ::2021/01/25(月) 09:22:35.48 ID:yvi2WraT0.net
451 ::2021/01/25(月) 13:25:39.75 ID:l7yPlsGZ0.net
268 ::2021/01/25(月) 06:44:37.55 ID:D5otlg5u0.net
★米軍が今どういう状況かと言うと
アフガン以降、米軍の傷病兵に対する費用がすでに100兆を超えた
戦死を含めるともっと酷い費用になる、例えば家族が居た場合、子供が大学を出るまでの生活費と学費の保障など
ベトナム以降、米軍にはあまりにも金がかかるので徴兵制もやめ
なんの保障も必要ない民間軍事会社を多用するようになった
アメリカ国民の生活水準はここ30年停滞している
そのしわ寄せが異常に高い米の医療と学費に行っている
だからアメリカの若い世代は
「もう米軍は半減させるよ」と言っていた民主党のサンダースに投票した
学校を出るだけでも数千万円の借金を背負う事になるアメリカ若年層は
もうだいぶ耐えられない状況になっている
オバマは「米軍維持費はこれ以上増やさない」と言っていた
米軍の維持というのは、人件費や武器弾薬の費用が、毎年8%程度価格上昇するので
米軍の経費を毎年増額しないと、結果として米軍の軍縮になる
米軍が永遠に世界最強だと思ってると相当ヤバイ
「パクスアメリカーナ、アメリカの世界覇権はもうすぐ終わる」米の国際政治学者の多くがこう言ってる
オバマは米軍の維持が難しいので「世界の警察」をやめ
トランプも米軍の維持が難しいので「米軍基地を持つ国は、GDPの2%まで国防費を増額しろ」と言った
この二人は同じ事を言ってる
「もう米は軍の維持が難しい」と
250 ::2021/01/25(月) 06:26:25.68 ID:D5otlg5u0.net
>>248
ニクソンとキッシンジャーが中国を肥え太らせ始めたんだよ
それ以降は共和党も民主党も中国依存の方向
このキッシンジャーが悪いやつで中国とアメリカのG2構想を作った
19 ::2021/01/25(月) 00:13:43.02 ID:btF6pMMg0.net
379 ::2021/01/25(月) 10:50:20.20 ID:B5cpMGAg0.net
54 ::2021/01/25(月) 00:31:43.87 ID:ts1FCNow0.net
322 ::2021/01/25(月) 08:32:00.06 ID:zegDWybL0.net
中国の準備が整ってから放棄が一番困るから手放しには喜べないな
289 ::2021/01/25(月) 07:11:32.65 ID:EGkrLZQY0.net
>>8
制裁とか緩めるし、結局攻めてきたらトンズラするやろなぁ
685 ::2021/01/27(水) 02:15:43.74 ID:rOB5LL3R0.net
>>683
それは無理w
沖縄はアジア太平洋の要だから、此処から撤退とか1000%有り得ない
半島から撤退ならあり得るけどw
つか、もうインド太平洋ダイアモンド構想から、半島はスッポリ外されてるしなwww
338 ::2021/01/25(月) 08:58:10.26 ID:D5otlg5u0.net
>>336
自分で安保の条文読んでみろよ
その五条
「日米はお互いの憲法の手続きに則って国防をしましょう」という事が書いてある
アメリカは議会の多数決で過半数の可決が無いと戦争を開始する事が出来ない
つまりアメリカは最初から
「議会で過半数を取れなかったら日本なんか見捨てるからな」と言っている
ましてや日本が核保有国に攻撃された場合
アメリカが代わりにロシアや中国に核で報復すれば、その報復がアメリカ本土まで飛んで行き
40分後には数千万のアメリカ人が死ぬ事になる
そんなリスクの高い事を議会で可決できると考えるやつは脳みそが無い
151 ::2021/01/25(月) 01:59:42.14 ID:1yX1m+aH0.net
682 ::2021/01/26(火) 14:53:39.59 ID:teQh7UOS0.net
問題は台湾なんだよ
台湾に何かあれば、周辺事態として自衛隊は領海いっぱいまで出る事になるが
同時に米軍が動いてくれないとヤバい
625 ::2021/01/25(月) 19:38:13.55 ID:D5otlg5u0.net
>>621
他にも問題はある
日本には軍法が無いから
自衛隊が間違って人を殺したらどうすんだとかな
通常の軍はやっちゃいけない事が記載されてるが
自衛隊はやって良い事だけが書かれているので自由度が極端に狭く
もし自衛隊が戦闘したとしても手足を法律で縛られたような状態で戦わないといけない
人殺したらたいがい5年?7年?くらいから無期懲役で12年くらいの懲役行く
それどうすんのよって話だよな
564 ::2021/01/25(月) 16:52:59.90 ID:JV8QPm2y0.net
96 ::2021/01/25(月) 00:51:47.78 ID:imLgAe8Y0.net
321 ::2021/01/25(月) 08:31:47.85 ID:V7+aFAIY0.net
>>320
シナリオなんて複数あるものだ
台頭する中国を観てアメリカが覇権を手放すってパターンもあるにはあるが
歴史を見ると8割以上の確率で衝突している
合理的に考えれば無駄だったりリスクがデカすぎるケースでも衝突が起きてしまっている
ソ連の自主解体みたいな流れは少ないパターン
653 ::2021/01/25(月) 22:24:35.00 ID:iqaft8sI0.net
何も出来ない馬鹿が132回連騰しても何も変わらんよw
毎日のように書き込んでも頭がおかしいと誰からも相手されて無いだろw
347 ::2021/01/25(月) 09:08:27.22 ID:D5otlg5u0.net
>>345
何言ってるか意味不明
おまえの中では米本土防衛の戦いなんだな
わかったわかった
687 ::2021/01/27(水) 07:33:14.16 ID:SNgsVC9h0.net
587 ::2021/01/25(月) 18:03:14.53 ID:TVSrR+jJ0.net
583 ::2021/01/25(月) 17:56:03.57 ID:GGg+qOFC0.net
結論としては、沖縄米軍基地わ尖閣諸島に移転すれば安保及び台湾を守ることになる
512 ::2021/01/25(月) 15:37:05.87 ID:+g+ppD+D0.net
100%言えるのが
メリケン様は「岩」を守るために
中国と戦ってくれると思ってる右翼とか
脳ミソ腐ってるレベル
情けないわ
524 ::2021/01/25(月) 15:45:19.72 ID:D5otlg5u0.net
>>522
俺が沖縄独立派なら
おまえは朝鮮レイプ犯だろうに
エビデンスは無い
211 ::2021/01/25(月) 04:35:09.69 ID:cG+LwYVC0.net
607 ::2021/01/25(月) 18:50:10.78 ID:D5otlg5u0.net
上にも書いたけど
某保守の著名人のとこで
「アメリカ依存もいい加減にしてくれ」と言ったら
「じゃあどうすれば良いんだ!」と信者が煽って来た
そいつらは何を言っても「出来ない出来ない、無理だ無理だ」で
まず自分で日本がどうやって日本人で国防しようかという事を考えもしない
「どうしたら良いんだ!」て俺に聞いてる時点で独立心のかけらも無いわけでしょ
これだから平和憲法信者とアメリカ依存派は同じなんだよ、思考停止していて
憲法とアメリカのどっちを信仰すれば良いだろうって話だけでしょうが
52 ::2021/01/25(月) 00:31:34.75 ID:SES0Hgvf0.net
民主党のほうが親日だからそらそうよ
691 ::2021/01/27(水) 18:42:05.79 ID:QEKTv9iq0.net
>>571
くじ引きで選ばれたのがお前の母親でも、お前はなあんにも出来ないのだろうなw
615 ::2021/01/25(月) 19:02:44.15 ID:PkOE54FK0.net
防衛の場合は議会の承認いらないけどね 可決するまで何もできないよ〜なわけないだろうに
12 ::2021/01/25(月) 00:11:31.52 ID:cPBba0w50.net
592 ::2021/01/25(月) 18:16:57.68 ID:D5otlg5u0.net
出来ない暴論を探すんじゃなくて
出来る方法探せっつんだよ
やらねーと亡ぶんだよ
355 ::2021/01/25(月) 09:27:38.69 ID:0ggoNXv00.net
日中戦争や米中戦争などの現実的に起こる可能性が低いものには大きな幕を張り、輸入などは緩和するのが民主党のやり方、それで雇用情勢が悪化すると日本企業を叩いて有権者の目を逸らす。
649 ::2021/01/25(月) 22:17:55.70 ID:iqaft8sI0.net
684 ::2021/01/27(水) 02:12:41.67 ID:rOB5LL3R0.net
当然だが、有言実行で頼むぜ!
有言だけならムンコロでさえ出来るからなw
32 ::2021/01/25(月) 00:18:00.62 ID:LVEAV0HA0.net
アメリカ人が極東の無人島守るのに血を流してくれるの?
バカか?
295 ::2021/01/25(月) 07:16:48.64 ID:D5otlg5u0.net
>>292
そもそもトランプが弱気だったよ
議会の方が反中で、トランプは議会に対して「まあまあまあ」と抑えてた形
トランプとバイデンの評価も結構別れてる
中国の世論はバイデンの方が強敵だと見ているようだ
9 ::2021/01/25(月) 00:10:35.16 ID:ScQr5lrr0.net
毎度のことだが、ネトウヨがトランプを応援してた意味がまったくないww
11 ::2021/01/25(月) 00:11:26.74 ID:DPDv/JJv0.net
671 ::2021/01/26(火) 06:04:57.66 ID:8vQr7Omz0.net
このオースティンは気になるな
反バイデンなのか、それとも軍に弱み握られてるのか
427 ::2021/01/25(月) 12:48:58.40 ID:D5otlg5u0.net
まず。
大前提を忘れないようにしようぜ
安保が適用されたからって「アメリカが日本を守るとは限らないよ」というのが現実
それは、アメリカは憲法で「議会の過半数の決議が取れないと戦争が出来ない」から
安保というのは
「お互いの憲法に則って国防をしましょう」というだけの話で
「議会の多数決もすっ飛ばしてアメリカの憲法を無視してでも日本を守りましょう」というものではない
これがまず大前提なのを理解して欲しい
372 ::2021/01/25(月) 10:32:54.14 ID:5+m2Rtvv0.net
何が何でもバイデンを親中にしたい勢力がいるのが頭おかしいわ
190 ::2021/01/25(月) 03:15:34.41 ID:RkubseQv0.net
>>5
なんなら要塞にしてもらっても良いよね
八重山の漁師さんの拠点も置く感じで
漁師さんは米海軍のにーちゃんたちとステーキ食べて体力付けると良いさ
36 ::2021/01/25(月) 00:21:08.32 ID:S9Ik8jL90.net
255 ::2021/01/25(月) 06:36:56.80 ID:6i4equwf0.net
>>252
読んだ。かなりマジに始めるね。
大金もぶっこみそう。
今のアメリカ、中国、内部が両方ぐちゃぐちゃすぎてどうなるかわからないが、今の台湾DS江沢民ペアを考えたら北京の力は強くしたほうが、日本には
悪影響は少ないと思う。
さて本当に世界は混沌としてきたなあ、早く胡蝶の夢みたいになって欲しいw
225 ::2021/01/25(月) 05:43:17.09 ID:Dql4/wcP0.net
>>6
あのさ
その「どっち」という単純な思考やめたほうが良いと思うよ
大人だろ?
25 ::2021/01/25(月) 00:15:35.43 ID:4sjHqJY30.net
676 ::2021/01/26(火) 08:42:18.08 ID:hN1pSac/0.net